ホーム | 趣味の窓 | ボランティア | 旅(ケニア) | 旅(オーストラリア) | 自己紹介 | 過去の窓 |
![]() |
2003/10/23(木)1日目 さあ、出発だ。 高松(自宅)を12時30分に出発。 高松JR駅(14時05分発)高速リムジンバスで関空へ17時35分着 23時30分 出発 機中泊 2003/10/24(金)2日目 ドバイ5時30分(現地時間)時差−5時間、経由で ナイロビ着 12時40分(現地時間)日本との時差マイナス6時間 息子の迎えの車でナイロビへ向かう。 ホテルへチェックイン後、すぐにシャワー(旅の疲れを取る。サッパリ) ナイロビで有名なジラフ・センターへ(途中で昼食) 息子の友人のインド人の家庭を訪問し、夕食をご馳走になる。 ホリディーイン(ナイロビ)泊 2003/10/25(土)3日目 朝から、アンボセリを目指して、サファリカーで移動 アンボセリNPのナマンガゲート到着(12時10分) ほこりまみれになってロッジに到着(13時10分) 昼食 シャワー 第一回目のサファリゲーム(夕方) サファリゲームは朝と夕方、動物が活動する時間帯に、草原の中を動物を探して サファリカーでうろうろドライブする。 チータ見えた。 アンボセリ・セレナロッジ泊 2003/10/26(日)4日目 朝は早い 5時15分に目がさめた。出発の準備 第二回目のサファリゲーム 6時30分出発 ライオン 見えた。 朝食後、10時30分〜ネイチャーウォークに参加 宿舎から、マサイ族の村まで、自然の中をウォーキング。 当然、マサイ族が案内と動物からの護衛を担当。マサイ族の水汲み場とか見える。 第三回目のサファリゲーム 16時出発 チータ、象の大群、ライオンのハンティング見えた。 アンボセリ・セレナロッジ泊 2003/10/27(月)5日目 朝は早い 5時30分起床。出発の準備 第四回目のサファリゲーム 6時30分出発 動物より先に、すばらしい景色を見た。キリマンジャロがものすごくきれいに見える。 アンボセリ3日目にしてはじめて、頂上が見えた。 ナイロビへ戻る途中、ナマンガ(11時30分)で休憩 ちょっとだけビール飲む(タスカ) ナイロビで昼食(JAICAの入居している大きなビルのオープンカフェでパスタ食す) ホテルに戻りシャワー浴びて休息 夜カーニボーに連れて行ってもらう。いろいろな肉を食す。 当然、移動は危険なので車。 たまたま、日本から来て三味線の演奏会があり、日本人学校の人とかがいっぱい見学にきていた。一緒にしばらく見る。 レジェンシーホテル(ナイロビ)泊 2003/10/28(火)6日目 早朝(5時30分起床)、マサイマラへ向かう 長いドライブの始まり 道が悪いし、ほこりまみれ。 マサイマラNPのゲート到着(12時10分) ロッジ到着(13時30分) 第一回目のサファリゲーム 15時40分出発 ワニ、カバ、ライオンの夫婦の○○。 見えた。 マサイマラ・イントレピッズロッジ泊 2003/10/29(水)7日目 5時45分起床 出発準備 第二回目のサファリゲーム 6時30分出発 ヒョウ、ライオン、カバ 見えた。 朝食後、休息 ゆっくりロッジで休む 第三回目のサファリゲーム 15時40分出発 象、キリン、ライオン 見えた。 夜、食事に行くと、川向かいの木の上にチータがいた。 チータを見ながら食事、あまりないことだそうです。 マサイマラ・イントレピッズロッジ泊 2003/10/30(木)8日目 6時起床 朝食後、ナイバシャへ移動 ナイバシャの近くでは、線路を走っている汽車が見えた。 ナイバシャ13時10分着 ロッジへチェックイン後、遅い昼食を取る 発電所の見学(息子の仕事場) マサイの村、訪問 息子の現地宿舎を訪問 ナイバシャ・シンバロッジ泊 2003/10/31(金)9日目 息子の宿舎を出発13時20分 ナイロビでお土産や立ち寄る。 すごく安くて、もっとゆっくり見たかったけど、出発の時間が迫っていて、 ちょっと時間不足、急いでたくさんお土産を購入。 17時 出国 23時20分 ドバイ着 乗り換え 機中泊 2003/11/01(土)10日目 関空着 17時(日本時間) 17時15分の高速リムジンバス ちょうど、ぴったりの時間のバスがありました。 高松着 21時 お疲れ様でした |