旅行の話、趣味の話、ボランティアの話などなど、お楽しみください Since1999
<2025.1.3更新>
2025年1月
小日山からの初日の出見学に参加、三郎池からの
初日の出と竜です。
うけのblogは更新中GO>>>>>
<2024.1.23更新>
2024年1月
「里山に登ろう」で日妻山にハイキング
<2023.1.7更新>
2022年12月
国営讃岐まんのう公園ウインターフェステバル、
すごいイルミネーションでした。
<2022.1.2更新>
2021年12月 天空の鳥居 高屋神社本宮です。
ちょっとかすんでいましたが、よい景色でした。
<2021.1.7更新>
2020年5月に自宅の外壁塗装工事完成です。
ちょっと痛んでいたんですがきれいになりました。
<2020.1.5更新>
父100歳の誕生日のお祝いです。
2019年11月22日が誕生日です。
みんなでお祝いしました。
<2019.1.22更新>
四国中央市の地元寒川町の御舟です。
2018年の秋祭りに横の幕を2枚新調してのお披露目です。
なかなかきれいですが、費用も大変です。
<2018.1.22更新>
四国八十八ヶ所結願寺の大窪寺、秋のもみじです。
久しぶりに大窪寺を訪問。
いつ来ても心が落ち着きます。
<2016.12.31更新>
シルバー人材センターで植木の剪定3シーズン目です。
剪定作業もだいぶ慣れて早くきれいにを心掛けて。
母屋の黒松の剪定です。
<2015.12.30更新>
今年も7月26日に市民遠泳大会に参加しました。
今年で7回目の参加、完泳。
来年も完泳を目指して、鍛練しなくては。
<2014.12.29更新>
自宅の庭を写真に撮りました。
高等技術学校の造園科で習得した技術で自分で剪定しました。
今年で2回目の剪定。
これでお正月が迎えられますね。
<2013.12.27更新>
寄植えを、自宅玄関に設置。
高等技術学校 高松校 造園科の授業で制作。
お正月らしくなりますね。
<2013.1.13更新>
明日は、連休で、成人の日です。天気予報によると、大荒れの予報です。
新成人にとっては、せっかくの晴れの日なのに残念ですね。
お正月に栗林公園で舟遊びをした時の写真、いい感じでゲット。
<2011.12.30更新>
今年のプールも終了です。目標の100Km達成
49回、100,500m 累計1,371回、2,447,200m
<2011.12.4更新>
「三谷三郎池の竜」の写真を撮りに行きました。
なかなかいい感じで写真がゲットできました。
うけのblogは更新中GO>>>>
<2011.6.12更新>
毎年開催されている、亀鶴公園の「しょうぶ祭り」にいってきました。
雨が降って、しょうぶの花はきれいでした。
<2011.1.3更新>
あけましておめでとうございます。
2011年がはじまりました。初詣に氏神さんと與田寺と田村神社に行きました。
詳細は、うけのblogへgo>>>>>
<2010.12.25更新>
栗林公園の冬のひかり絵巻(デジタル掛け軸)を見てから
中央公園 冬の祭りへ。どちらもすばらしい光の芸術です。
詳細は、うけのblogへgo
<2010.11.3更新>
高松市公渕公園菊花展
第19回の開催だそうです。今年もきれいな菊の花の共演です。
やきいももおいしかった。詳細は、うけのblogへgo
<2010.8.1更新>
高松市三谷町の「どんどんまつり」
三谷三郎池に、はじめて花火が打ち上げられました
夕焼けコンサートもあり、地区の多くの人が参加しました。
詳細は、うけのblogへgo>>>>>
<2010.5.23更新>
久しぶりのサンポート、石のモニュメントの向こうの海は、瀬戸内海、
フェリーとヨットが浮かんでいます。
<2010.2.11更新>
2月7日、三谷三郎池の一周、史跡と自然を楽しみ、
七草がゆを食べる会。BLOG見て
♪♪ <2008年より前は、過去の記録の窓に移動しています>♪♪
